自分のイラストをキレイなカードにできるラミネート!
ラミカ作るまでの道具と手順を紹介します。今回は手書きイラストでラミネートカードを作る基本的な順番です。
中に入れる紙を選ぶ
まずは紙を選びます。
普通紙やインクジェット用紙ならたいていOKです。おすすめは下のカウネットの高白色タイプ。明るい白で、イラストがとてもきれいに見えます!
紙なら何でも大丈夫ですが、熱に弱い紙(半透明やセロファン、プラスチック系の紙)は絶対にさけてください。
意外にまちがいがちなのが「トレーシングペーパー(トレペ)」。
プラスチックでできているトレーシングペーパーもありますので、危険です。使わないようにしましょう。コピー用紙、上質紙など一番無難です。
画材
絵を各道具は鉛筆、ペンやクレヨン、色鉛筆などなんでもかまいません。
オリジナルイラストならキレイな色が出るのはコピックです。
あと、イラストの形に切り抜いたりするときはハサミが必要です。ハサミは普通の工作ばさみでOKですが、ラミカは硬いので、フィットカーブというハサミがおすすめ。硬いカードでも力を入れずにスイスイ切れます。
ラミネーターを選ぶ
次は重要なラミネーター(ラミネートマシン)選びです。
ラミネーターは必ず作りたいラミカの大きさが作れるか?を調べてください。ラミネーターでサイズが小さなものは、ほとんどがハガキサイズまでです。A4のイラストをラミネートしたい場合は、必ずA4対応のマシンを買いましょう。
下記のラミネーターがお手頃価格で、十分使える機種です。参考にしてください。
安いし、2年使っていますが故障していません。オススメ!
ハガキサイズで作れるものは
- トレーディングカード(トレカ)
- 会員証
- ワンポイントで使うイラスト
などです。
会員証、トレーディングカードのような、カードのみを作るなら名刺サイズでもOKです。
ラミネートフィルム
次に必要なものはラミネートフィルム。
これもサイズがありますので気をつけてください。(会員証サイズ~A3ぐらいまで)
ラミネーターを使う本格ホットラミネートフィルム
ラミネーター(ラミネート用専用マシン)を使う、本格的なホットラミネートフィルムです。
しっかりと圧着し、丈夫ですき間がまったくない、美しい発色のラミネート作品を作ることができます。使用するためにはラミネーターが別途必要になります。
また、手貼りではできないA3サイズなどの大判ラミネートも可能です。
ホットラミネートタイプ | ホットラミネートタイプ | ホットラミネートタイプ | ホットラミネートタイプ |
A3サイズ | A4サイズ | Lサイズ | 名刺サイズ |
大判ポスターサイズ | 事務用紙サイズ。 | 写真サイズ | 名刺、会員証サイズ |
アマゾンで見る |
また、ラミネートフィルムには厚さがあります。
普通に売っているのは100ミクロンか150ミクロンです。もちろん150ミクロンのほうが厚くて固い、高級感ある仕上がりになります。
ただ、メーカーによってはかなり反りがでるフィルムがあります!ナカバヤシのフィルムはコシがあり、ビシッとまっすぐ仕上がるのでおすすめです。
レッツラミネート!
これで全てです。
さあ!ラミカを作ろう!